だいごろうのブログ

熊本出身で大阪、東京、パリを転勤して、今は福岡でデータエンジニアです

パリで働いて感じたこと 外伝第1話 Google IO と WWDCを見て思ったこと

こんばんわー!!(´・ω・`)
全然、パリ関係ないけどブログ更新します!書きなぐります。

本日は、2つのでかいイベントを見て感じたこと、思ったことを書いていきます。
みなさん知っての通り、今、スマートフォン/タブレットといえば、
- apple (wwdc)
- android (google io)
の2つが巨塔( ・∀・)ノ

その2つの企業の発表から何がどうなのかーってことを、ぼちぼち考えてみました。
聞いてる部分と、聞いてない部分があるし、いつもどおり、このブログは完全なる個人的見解。

逆に総まとめから、書きます。

まとめ

それぞれの企業

  • google
    • 今まで他になかった、新しいを生むことに尽力している。他企業の前を歩いてイノベーションしてる。
    • 重要視するのは、製品を生むことによるユーザエクスペリエンス。
    • 何のために、このプロダクトを作っているかをちゃんと持っている。目的がありそれを良くするためにイノベーションしている。例えば、ネット環境が疎い地域のために、オフライン検索やオフラインマップを整備して、ネット環境が不十分でも恩恵を受けれるようにする。など。
    • そのために、データをディープに機械学習して、データを使って、新しいプロダクトを作っている。
  • apple
    • 今回の発表はapple製品と他のソフトウェアとの差分を埋めること。
    • なにが○倍早くなります!新しいエンジン積みました!っていうのは、すごいことだが、なんだか、実感がわかない。
    • インパクトを持ってこようとしているのは、分かったが、近年、イノベーションに慣れたユーザには目新しい物は少なかった。
    • developerに視点をおいて、swiftとかappの新規APIの話などをしてる点は、良かったと思う。
    • でも、その点はもっと深堀りしてもよかったのでは?apple musicとかで、ムダな時間使わずに。
    • うーん。やっぱり、発表が開発した人とか思いがこもってる人ではなく、偉い人がやってるイメージしかなかった。いいもの作ってると思うのに、ほんとにもったいない。
    • ios上でのサーチにチカラを入れていることが非常に分かった。アプリにAPIを公開するなど。
    • iOSOSXも最新版を8割位のユーザが持ってることは、開発側にとってすごくいいなと思った。androidの最新版のユーザはかなり少ないし、ほとんどのユーザが最新版を持ってることは非常にアドバンテージだと思った。

総じて感じたことは

  • 今、両方で起きている2つの大きなテーマは、機械学習とユーザエクスペリエンス」だと思った。appleはユーザが聞いた音楽などの動向から、サジェストを作るという点にチカラを置いている。googleは、検索、メール、お気に入り、写真などのさまざまな情報から、ユーザに適切なコンテンツやサジェスト、執事機能を提供するという点にチカラを置いている。この点においては、どうしてもgoogleのほうが多くの情報量やサービスを持っていて、ほんとにユーザのエクスペリエンスにそってると思うので、今のところは軍配はgoogleにあがってる。機械学習した情報をユーザにフィードバックする仕組み自体が完成していってる気がする。google now, okay google, google photosなどはそのたぐいだと思う。
  • あと、ほそぼそと来てるのが、「スマート家電」かな。googleはbrilloとweaveを発表し、appleはhome kits を開発中。やっぱり、多くの家にスマートフォンがあるこの世の中では、家にある家電は、スマートフォンと連携することで進化を遂げるという見解は、両者おなじっぽい。ココについては、正直、おれ、すごく興味があるから、どっちもちゃんとこの分野を成長させていって、開発キットをOSSで出して欲しい。スマート家電開発したい。
  • 全体的に、この記事がapple微妙って言ってる気がするが、絶対、発表者の問題。googleのほうが、ストーリ仕立てとか非常に上手くて、惹きこまれたのが事実。発表終わった時に、新しいスマホとスマートウォッチが欲しくなったのは、google I/Oやな。
  • googleは、どんどん新しいものを作って、まだ見ぬユーザエクスペリエンスを狙ってる感じ。
  • appleは順当進化と、ほかが持つ便利さを取り入れてる感じ。

あとは、いろいろな視点から、殴り書き。

発表されたものについて

  • google
    • とりあえず、一番嬉しいのは、brilloとweaveかな。実際に、自分でスマート家電を作れそうってイメージができたのが、エンジニアとして気合が入る。
    • google photosはユーザとして、嬉しい。機械学習を取り入れて、写真のシチュエーション分析して、カテゴリ分けしてくれるのは、面白い。動物園カテゴリに、男の先輩のセクシーポーズがあったのが非常に良かった。
    • offline something.. ネット環境が整備されていない国にもネットの恩恵を与えるための、オフラインマップや、オフライン検索。情報量を少なくして、データ転送量を下げるなど。
  • apple
    • siri/検索自体の言語解釈はかなり進んでいてい、自然言語でイロイロと検索したり、操作したりが可能になってきている。
    • 多くの既存プロダクトの更新があった。map/memo/music/....などなど。でもどれも他サービスをおってるだけのイメージしか感じない。
    • apple musicは名前のインパクトからすると、もっとインパクトの有ることがあっても良かったのではないか?youtubeとやってることは同じ感じ。他サービスを追っているイメージ。
    • なにげに、itunesandroidででるってことに驚いた。
    • apple watchでできること増えてる。別に、watchで写真を閲覧できなくてもよくね?
    • swiftOSSは本当に嬉しい。Linuxで触りたい。ムダになんか作りたい。

発表スタイルについて

  • google
    • エンジニアが前に出て、発表してるイメージ。
    • みんな、プロダクトに対する夢、思いを語っている。
    • どんなユーザにどういうエクスペリエンス(経験)をさせるために産んだプロダクトなのかをしっかり説明している感じ。
    • 発表の練習やスタイルを徹底している。英語もゆっくり、クリアに重要なことだけをしっかり伝えている。
  • apple
    • 最初に登壇された方はユーザエクスペリエンスからプロダクトを語っていて、すごく引き込まれた。使用するイメージを植え付ける上手なプレゼンだったと思う。
    • 途中のwatchの発表の人などは、機能をただ説明しているだけ。大学生でもできるやろうって思った。上の役員が、特に分かってないけど発表しているイメージを受けた。
    • apple music 発表のやり方自体、退屈そのものだった。youtubeでできることを、時間をかけて説明している。驚きでもなんでもない。一緒に見ていたフランス人も日本人も飽き飽きして聞いてた。


久々に、長々と書きましたが。今回もまた、殴り書きでした。情報をまとめるの下手くそなんですよね。じゃあ、最後に、この前見た、考える人の写真とその名言でさようなら。

I think ... therefor I am.
f:id:daigorowhite:20150609061840j:plain