だいごろうのブログ

熊本出身で大阪、東京、パリを転勤して、今は福岡でデータエンジニアです

感想文「プログラマが知るべき97のこと」

この本を読んで思ったことをツラツラと徒然なるままに。

f:id:daigorowhite:20140827085429j:plain

読んで思ったこと。

この本はいろいろなプログラマの考え方を知るきっかけ。
設計してる人から、研究分野の人、ツールを促進する人、批判する人などなど。

読んだ後に、得られるメリットは
いろいろなエンジニアと軽くおしゃべりした後に受ける刺激みたいなもの。

経験を積んだ人と話すと、この人の考えは同調できるって人と、自分とは全然捉え方が違うなって瞬間があると思うんすけど、97人+αの視点で書かれてるので、中身のほとんどが、後者の内容。

なので、そういうことを
「面白いな、自分とは違うなー盗めないかなー」
ッて思う人には面白いし。

「おれはこういう考えだ。これは違うと思う!」
って、人には、退屈な本かなって思った。(僕の周りのこれを読んだ人の雰囲気だと)

中でも刺激を受けて、現場で実践してるもの

  • コードレビュー
  • 単一責任性原理
コードレビューで取り入れたこと

前のブログでも触れたけど、
プログラマが知るべき97のこと 「14.コードレビュー」 - だいごろうのブログ
実践してるのは、各人のレビューの役割を与えるとどうなるかってこと。
今ん所、うまく機能していて、レビューに対して薄れがちな責任感が生まれるので、今まで、コメント全然しなかった人が、担当範囲は死守するみたいな流れが生まれている。で、付加価値としてその人がレビューにコメントをすることに対して抵当がなくなっている。
(とはいえ、不安なので、僕は担当範囲を超えてコメントしてるw)

単一責任性原理とはなにか

これはプログラミングのやり方、考え方の話ですね。SRPっていうらしいです。

1つのサブシステムやモジュール、クラス、
関数などに、変更する理由が2つ以上あってはいけない

Robert C. Martin

この言葉の通り、すべてのコンポーネントは独立してデプロイ出来るということ。
まぁ、文学的に正しくは理解してはないんですが、大事な考え方かなと。
今、現場で、コーディングするときには、クラスとかモジュールにはひとつの機能しか載せないように、検討しながら進めています。

最後に思ったこと

みんなが本に期待するようなこと
 - 求めている知識の深堀り
 - 共感すること
は、この本には求めない方がいい

どっちかというと、
- 気付き
- 知らない世界を垣間見る
って感じで読んだら面白いかな。
一つでも面白そうだなって思える内容があればいいか、くらいの気持ちで読む本かなと。