だいごろうのブログ

熊本出身で大阪、東京、パリを転勤して、今は福岡でデータエンジニアです

2014総まとめ

もうすぐ2014年も締めくくりですね。 最後に風邪を引きまして、布団の中で死んでおります。なので、頭働かないので書きなぐります。 目標 さて、2014の3月に考えた今年も目標が 失敗してもいいから、アウトプット 彼女を作る(笑 でした。 結果 DevLove甲子園…

プレパタをDevLove甲子園日本シリーズの発表にどう取り入れようか考えてみた

12月6日に東京でDevlove甲子園日本シリーズDevLOVE現場甲子園2014 日本シリーズ編 〜東西開発現場の集結〜 - DevLOVE | Doorkeeperというところで、発表させてもらう機会を頂いきました。前回の再演を行うつもりで、全く同じ気持で発表しても自分は成長し…

Guice見てみた

JavaのDI用のフレームワークGuiceりーどみー読んでみた。 覚えておくために簡単、ブログ Guice 簡単に一言で言うと、 Javaでfactoryクラス使って、インジェクションしてるところを、 楽に簡単にしてあげるもの。 でもって、テストもしやすいし、変更もし易い…

人にモノを教えるときにしてる3ステップ

こんばんは、ウィスキーが美味しい季節ですね。 秋で美味しいものがたくさんでてきた季節だから思うこと。 人にモノを教えるときに 自然とやってることがあるな~って思って、ブログにまとめてみた! 自分で新しいことをする時、人にモノを教えるときにやっ…

感想文「プログラマが知るべき97のこと」

この本を読んで思ったことをツラツラと徒然なるままに。 読んで思ったこと。 この本はいろいろなプログラマの考え方を知るきっかけ。 設計してる人から、研究分野の人、ツールを促進する人、批判する人などなど。読んだ後に、得られるメリットは いろいろな…

ポーランド記法の電卓のパーサをHaskellで書いた

9月といえど、まだまだ外は暑いですね。 子どもたちが公園で遊んでる声で起きました。まだ夏な気がします。 Haskellを初めて触ってみました。 超初心者。関数型言語も。 詳細な書き方の理解は全くなく、 イロイロなものを組み合わせてだんだん動くようにな…

メソッドの命名で主語を気にしていること

読み易いなーって思うメソッド名の付け方 最近、コード書くとき、どの視点からなのか、英語の文法的に読み易いのかってのを意識してメソッド名をつけてる。(オブジェクト指向で。関数型だと当てはまらないかも) モノを扱う側か扱われる側かでメソッド名の…

Developer Summit 2014にいってきました

聞いてきたのもの感想とか、簡単なまとめをする備忘録 印象に残ったものだけね。 S1.この『物語』は、ぼくが歩き出す物語だ。肉体が……という意味ではなく、エンジニアとしてという意味で…… 僕の感想としては、自分の視野を大きく超えたストイックなエンジニ…

DevLove甲子園で使った野次機能を公開しました!

お疲れ様です!まだまだ、暑い夏が続きますね。 野次機能をgithubに上げました DevLove甲子園西日本大会2014で使用した野次機能をGithubにあげました。 需要があるかは知らないけど。 TDD(テキトー駆動開発)だったので、ソースコードの良し悪しは気にしな…

実家で休みながら考えたこと

これなに?熊本に、4日間帰省したときに、プログラマとして、熊本人として考えたこと。1、仕事の力加減仕事をしているときは、8割くらいの力でやると良い。10割いくとだいたい、自分の受け皿が小さくなって、人の意見を聞けなくなる。なんで、「こんぐらい…

プログラマが知るべき97のこと 「14.コードレビュー」

14.コードレビュー読んだ感想をちまちまと書きますチーム全員に同じ知識を共有させること、またコーディングにおいて全員が守るべきガイドラインを確立することここにはかなり同意だなー。個人的にはコードレビューの意味はいくつかあってバグを見つける読み…

DevLove甲子園2014 西日本大会

8/23にDevLove甲子園2014西日本大会でお話させていただきました。 DevLOVE甲子園2014 西日本大会 - DevLOVE関西 | Doorkeeper 話したことは 「現場のコード意識を変えるために導入したリーダブルコードとガウディの思想」 です。 なんで、このタイトルで話し…

はじめてみました

はてなのブログをはじめてみました。 これから、面白こと、気づいたこと、読んだ本のこと。 とか、プログラマとして、エンジニアとして、サービスを作る人として なにか面白いことを書いていければいいな